keroqueue logs

アウトプット癖をつけるために始めました。何を書くかはよくわかりません。


Ryzen 7 3800X でニュー・PCを組む ベンチスコアやOC性能やいかに

f:id:keroqueue:20190905220120j:plain

概要

AMD第3世代Ryzen、Zen2のひとつであるRyzen 7 3800Xを使ってニュー・PCを組んだ話。
パーツ選定や組み込み工程、各種ベンチスコアやOC性能についてのログ。

モチベーション

  • CPUボトルネックの存在
    旧構成ではCPUボトルネックがあり、GPUの性能を十分に引き出せなかったので、CPUを換えたかった。

  • 純粋な興味、欲
    人間の行動原理。

旧構成

旧構成は以下。

種別 名前 メーカー 備考
CPU Core i7-3770 Intel -
GPU ROG-STRIX-RTX2060-O6G-GAMING ASUS -
マザー P8Z77-V ASUS -
メモリ W3U1600HQ CFD 4GBx4
ストレージ MZ-75E250B Samsung 250GBx2でRAID0構成
ストレージ WD10EZEX WD 1TB
電源 SST-ST75F-P SilverStone 750W 80PLUS Silver
ケース H440 NZXT ミドルタワー
モニター 29EA93-P LG 2560×1080

やったこと

パーツの選定と入手

  • 目指すPC
    CPUボトルネック(特に、FF14でオブジェクト数が多い高負荷時)を極力抑えた光るPC

  • 改装するパーツ
    グラボ、電源以外全部

  • 予算
    12-13マンくらい

CPU

5マン+αくらいを上限として、Intel, AMDの上位モデルから価格順にリストアップ。

intel

  • 9900k
  • 9700k

AMD

  • 3800X
  • 3700X

ゲーミング性能を調査。今回重視するのはFF14でオブジェクト数が多い高負荷時のパフォーマンス。すなわち漆黒ベンチの最小フレームレートの高さである。
最小フレームレートの情報は以下の記事に記載があった。

ASCII
ascii.jp

4Gamer www.4gamer.net

ASCIIの結果はすべてのCPUで横並びとなっているが、4Gamerでは9900kがFHDで頭ひとつ抜けて最小フレームレート70を叩き出している。両者の違いは恐らくGPUの違いによるものだろう。また、9900kは高解像度による影響を受けるようで、2560x1440では3700Xに抜かれている。
現在使用しているモニターは2560x1080なので、FHDとWQHDの間くらいと考えると、9900kと3700Xの差はほぼ埋まるだろう。また、3800Xは3700Xの選別品であり、価格差程の性能差はないだろうと考えて、CPUは3700Xを選択。

...ところが、購入したいタイミングで3700Xが定価で手に入らない状況だったため、結局3800Xを購入した。なんにせよ初AMDなのでわくわくが止まらない。

M/B

  • 規格
    主にゲーミング用途で拡張する予定がないので、この際ITXで小型にしてしまおうか迷ったが、気になるケースがATX用なのと、エアフローが気になったのでATXとした。

  • チップセット
    最新チップセットはX570となるが、X470の後継というよりは上位版という位置づけのようで、また発売したばかりということもあり価格が高い。
    また、X570の目玉はPCIe 4.0だが、そのバス速度を活かすには対応するSSDGPUを用意する必要がある。そして、X470でもBIOSアップデートでZen2に対応しているマザーが多い。
    以上の理由から、チップセットはX470を選択。

  • M/B メーカーはデザインの観点からグラボに合わせてASUS ROGとし、いくつかリストアップ。 www.asus.com www.asus.com

X470-Fはサイバーなんたらの文字が気に入らなかったのと、丁度未使用品が安く手に入ったのでC7Hを選択した。

モリー

RGBで光るDDR4-3200中から、デザインが気に入ったG.Skill Trident-Z F4-3200C16D-16GTZRXを選択。 www.links.co.jp

SSD

M.2 NVMeで500GB程度のSSDの中から、ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-512GT-Cを選択。

ケース

ATX対応のなるべく小型でお洒落なケースの中から、NZXT H510 Elite Blackを選択。

冷却パーツ

CPUクーラーは280mmラジエーターの簡易水冷クーラー、NZXT Kraken X62を選択。
H510 Eliteは全面の140mmRGBファン2機と背面の120mmファンが付属するが、120mmファンは光らないため、120mmのRGBファンを追加で購入することにした。
上面は旧構成の140mmRGBファンを流用する。

NZXT Aer RGB 2 発光ファン [ 120mm ] HF-28120-B1

NZXT Aer RGB 2 発光ファン [ 120mm ] HF-28120-B1

  • 発売日: 2018/10/23
  • メディア: Personal Computers

新構成

新構成は以下。

種別 名前, 型番 メーカー 備考
CPU Ryzen 7 3800X AMD -
GPU ROG-STRIX-RTX2060-O6G-GAMING ASUS -
マザー ROG-CROSSHAIR-VII-HERO-WI-FI ASUS -
メモリ Trident-Z F4-3200C16D-16GTZRX G.Skill 8GBx2
ストレージ XPG SX8200 Pro ADATA 512GB
ストレージ WD10EZEX WD 1TB
電源 SST-ST75F-P SilverStone 750W 80PLUS Silver
ケース H510 Elite NZXT Black
CPUクーラー Kraken X62 NZXT 280mm ラジエータ
モニター 29EA93-P LG 2560×1080

セットアップ

やっていくぞ。

組み込み

マザーにCPU, メモリー, グラボ, 電源を接続して、最小構成での動作確認をする。

CPUをセット。AMD CPUは初めて扱うけど、面白い構造してるね。CPU側の足を挟んで固定する。 f:id:keroqueue:20190905205436j:plain f:id:keroqueue:20190905205453j:plain f:id:keroqueue:20190905205512j:plain

モリーをセット。 f:id:keroqueue:20190905205731j:plain

SSDをセット。 f:id:keroqueue:20190905205811j:plain

CPUクーラーを…と思いきや、AM4用のブランケットが入ってない…。外箱のシールにはAM4と書いてあったが、ロットが古いようだ。ショップに交換依頼を出して、とりあえずリテールクーラーを使うことに。 f:id:keroqueue:20190907003622j:plain f:id:keroqueue:20190907010540j:plain

余りパーツのグラボと電源、その他もろもろをセットして、電源ON。リテールクーラーもなかなかお洒落。UEFIがあがることと、接続したデバイスが認識されていることを確認。 f:id:keroqueue:20190907191626j:plain

ケースにセットして、配線する。いい感じ。 f:id:keroqueue:20190905220137j:plain

BIOS アップデート

BIOSのアップデートを実施。手順割愛。

CPUクーラー改装

紆余曲折あったが、代理店からAM4用ブランケットが届いたのでCPUクーラーを交換した。冷却性能もさることながら、見た目もいい感じ。個人的に簡易水冷ユニットはKrakenシリーズ一択。 f:id:keroqueue:20190905220413j:plain f:id:keroqueue:20190905220448j:plain f:id:keroqueue:20190905220120j:plain

設定

  • メモリOC
    UEFIから簡単に設定できる。[Extreme Tweaker] - [Ai Overclock Tunker]で"D.O.C.P. Standard"を選択して、[Memory Frequency]を適切な値にしてあげるだけ。無事OSが上がったら、メモリ周波数を確認する。 f:id:keroqueue:20190929121501p:plain

  • 電源オプション
    AMD Chipset Driversをインストールすると、Ryzenに適した電源オプションが追加される。ベンチを回す時はHigh Performanceに、普段はBalancedを選択している。 f:id:keroqueue:20190929120134p:plain

各種測定

本項目は、2019 9/19 配信のBIOS 2801 を適用した状態で実施している。

CPU

とりあえずCinebench R20でパフォーマンスを測定する。結果は以下。

  • デフォルト
    マルチコア4769pts, シングルコア496pts。 f:id:keroqueue:20190929121905p:plain

Afterburnerのログをsplunkに取り込んでタイムチャートを見てみる。マルチコアで負荷がかかっているときの動作クロックは4.2GHzくらい。低負荷時は4.5GHzくらいまでしっかり回る時がある。 温度はCPUクーラーを全力で回して70℃超え。結構熱くなる。 f:id:keroqueue:20190929124537p:plain

  • マニュアルOC
    初めてのCPUマニュアルオーバークロックに挑戦。Ryzen Masterを使って25MHz刻みでクロックを上げていき、ベンチを完走したらクリアとする。
    この環境では、4375MHzまでクロックを上げて完走させることができた。スコアは5028pts。
    4400MHz以上でもRyzen Masterのテストは通るが、ベンチ完走前にエラーで止まってしまった。原因はよくわからなかった。 f:id:keroqueue:20190929124905p:plain f:id:keroqueue:20190929124923p:plain f:id:keroqueue:20190929130040p:plain

ストレージ

全構成ではSATA SSDのRAID0 構成だったが、それに比べてもかなりの数字を叩き出している。MVNe、恐るべし。 f:id:keroqueue:20190929130249p:plain

ゲーミング性能

お待ちかねのゲーミング性能。例によってFF14 漆黒ベンチを回す。CPUはデフォルト。
旧構成とのスコアの比較は以下。最低フレームレートが底上げされて、スコアもかなり伸びていることがわかる。

旧構成 新構成
Score 11496 14719 1.28
平均フレームレート 87.49484 102.5857 1.17
最低フレームレート 36 42 1.16
ローディングタイム 20.192sec 10.451sec 0.52

f:id:keroqueue:20190929150112p:plain f:id:keroqueue:20190929150127p:plain

AfterburnerログをSplunkへ取り込み、フレームレートと負荷のグラフから課題だったCPUボトルネックが改善したかどうかを見ていく。
GPU負荷は100%で張り付く時間が明らかに増えており、ボトルネックが改善されていることがわかる。なお、序盤の最低フレームレートが出ているところはGPU負荷が100%なので、ボトルネックによるものではないと予想がつく。 f:id:keroqueue:20190929150524p:plain

以前のグラフはこちら。 keroqueue.hatenablog.com

所感と雑記

PC自体組んだのは7月だったのだが、零式攻略などしてるうちにダラダラと公開が延びてしまった。 あまりパーツでサーバー用PCを組んだので、そのうちそれもログに残したい。